ビジネスマッチング

中海・宍道湖・大山圏域ものづくり連携事業 ビジネスマッチング 商談・展示会2025 in 出雲

令和7年10月23日(木)出雲だんだんとまとアリーナ(出雲市総合体育館) 参加費無料

有限会社影山製油所

[ 一覧に戻る ]

プリンタのアイコン このページを印刷する

企業名 かげやませいゆしょ
有限会社影山製油所
資本金 500 万円 従業員数 4 人
代表者役職 代表取締役 代表者名 かのう みちお
狩野 道雄
住所 〒693-0035
島根県 出雲市 芦渡町583-1
ホームページ ▼企業ページ
kageyama-abura.com
▼中海・宍道湖・大山圏域ものづくり.net
https://www.na-s-da.net/cgi-bin/rus7/kigyo/view.cgi?d=100000148
会社紹介PR 1、菜種品種「ななしきぶ」「キラリボシ」種子の生産販売  農研機構の許可を得て、自社の原種隔離圃場で菜種品種「ななしきぶ」  「キラリボシ」の原種を維持、生産した種子を増殖🈨で増やした後、契約農家に販売2、菜種油の製造(70年の歴史) 地元産の無エルシン酸菜種「ななしきぶ」「キラリボシ」を原料にした昔ながらの圧搾一番搾菜種油を製造。精製はお湯のみ使用。溶剤分離、脱酸、脱色、脱臭を行わないので(搾油・精製過程で化学薬品一切不使用)高温に遭わせていないためビタミンEが豊富で酸化し難い菜種油の製造。3、原材料は国産菜種と表示 種子、契約農家による原料生産、菜種油製造過程で純系菜種のみ使用。4、食品産業センターの「本場の本物」に認定。 
業種 食料品製造業
業界 食品
主要製品
主要技術
純系の国産菜種100%使用の「出雲の菜種油」製造
生産形態 単品
受注形態 完成品受注
主要設備等 焙煎用平釜、スクリュー式搾油機、精製用タンク、静置タンク
その他
保有特許・認証取得規格
特記事項
(一財)食品産業センター認定「本場の本物」
目的 商品・商材・部品・原材料を販売したい(受注)
発注内容
(買いたい、調達したい)
受注内容
(商談相手に売りたい、
販売したい)
出雲の菜種油、生搾り菜種油きらりぼし
相談・その他
(共同開発・研究など)
商談相手へのPR 農研機構が育成した菜種品種(ななしきぶ、キラリボシ)を自社圃場で栽培し、その種子を契約農家に提供し、生産された菜種を原料として買い入れ、平釜に入れた原料を薪を焚いて焙煎し、スクリュー式の搾油機で搾油。精製はお湯のみを使用している(化学薬品一切不使用)。表示欄の原材料名は国内唯一、国産菜種と記述。原料生産者名貼付。
商談相手への希望 安全安心な食用植物油を求める消費者に対応している業者。

プリンタのアイコン このページを印刷する

[ 一覧に戻る ]

 

このページの先頭へ

トップへ

 
 
中海・宍道湖・大山圏域ものづくり連携事業
ビジネスマッチング 商談・展示会2025 in 出雲
主 催:中海・宍道湖・大山圏域ものづくり連携事業実行委員会
事務局:ものづくり産業支援センター(松江市 産業経済部)
    TEL 0852-60-7101 FAX 0852-25-0300
    〒690-0816 島根県松江市北陵町1番地テクノアークしまね
 

©2012 Nakaumi,Shinjiko,Daisen bloc committee.