ビジネスマッチング

中海・宍道湖・大山圏域ものづくり連携事業 ビジネスマッチング 商談・展示会2025 in 出雲

令和7年10月23日(木)出雲だんだんとまとアリーナ(出雲市総合体育館) 参加費無料

BLUE OCEAN NEXT

[ 一覧に戻る ]

プリンタのアイコン このページを印刷する

企業名 ぶるー おーしゃん ねくすと
BLUE OCEAN NEXT
資本金 0 万円 従業員数 0 人
代表者役職 個人事業主 代表者名 おとが むつお
乙加 睦雄
住所 〒684-0017
鳥取県 境港市 岬町1-43
ホームページ ▼企業ページ
https://www.blueoceancoffee.store/
▼中海・宍道湖・大山圏域ものづくり.net
https://www.na-s-da.net/cgi-bin/rus7/kigyo/view.cgi?d=400000057
会社紹介PR 鳥取県境港市のBLUE OCEAN NEXTと申します。
日本で唯一の焙煎方法、生豆の浸け置き洗いと土鍋でのハンドローストをしています。
アツアツの淹れたてはもちろん、冷めた最後の一口まで美味しさが続く珈琲です。
雑味が全くなくすっきりとした飲み口で、珈琲が苦手でもブラックで飲まれるリピーター様が多くいらっしゃいます。
他の珈琲にはないスッキリ感を味わっていただきたいです。

純粋な珈琲の味を引き出しますポイントは3つあります。
?@ハンドピック
カビ豆、虫食い豆、未熟豆、欠け豆などの欠品豆を目視で取り除きます。
?A生豆の浸け置き洗浄
生豆はコンテナで輸送されますが、その際に大量の農薬(防腐剤や殺虫剤)が使用されます。有機栽培された珈琲豆も同様です。赤道付近から数ヶ月かけて運ばれる密閉されたコンテナ内はサウナのようになるので湿度が高くカビが発生しやすい状態です。また虫もわきます。ですから農薬を使用しないと運んでこれません。しかしこの農薬が雑味の原因になります。そこで生豆を浸け置き洗浄してきれいな生豆にします。使用するのは「安心やさい」という貝殻焼成カルシウムです。洗剤や重曹よりアルカリ性のph値が高いので農薬や汚れをきれいに落としてくれます。
?B土鍋(セラポット)焙煎
遠赤外線効果とガスの火力で豆の芯からしっかりと焼き上げ、旨みを十分に引き出します。熟練した職人の手により焙煎しています。

そしてさらに、きれいで安心安全な珈琲です。現在は小売りはもちろん、こだわりの有機スーパー様へ数店舗卸販売をさせていただいています。
より良い珈琲、質の高い珈琲をお届けいたします。
よろしくお願いいたします。
業種 食料品製造業
業界 食品
主要製品
主要技術
生豆を浸け置き洗浄してから土鍋で焙煎する、日本で唯一の焙煎方法です。
生産形態 単品
受注形態 完成品受注
主要設備等 業務用ガスコンロ、厨房
その他
保有特許・認証取得規格
特記事項
目的 商品・商材・部品・原材料を販売したい(受注)
発注内容
(買いたい、調達したい)
受注内容
(商談相手に売りたい、
販売したい)
自家焙煎珈琲です。
相談・その他
(共同開発・研究など)
商談相手へのPR 冷めても美味しい珈琲です。珈琲は冷めるとエグミや渋みなどが目立ち美味しくなくなってしまいますが、どの温度で飲んでも美味しい珈琲、そして安心安全な珈琲を提供いたします。
商談相手への希望

プリンタのアイコン このページを印刷する

[ 一覧に戻る ]

 

このページの先頭へ

トップへ

 
 
中海・宍道湖・大山圏域ものづくり連携事業
ビジネスマッチング 商談・展示会2025 in 出雲
主 催:中海・宍道湖・大山圏域ものづくり連携事業実行委員会
事務局:ものづくり産業支援センター(松江市 産業経済部)
    TEL 0852-60-7101 FAX 0852-25-0300
    〒690-0816 島根県松江市北陵町1番地テクノアークしまね
 

©2012 Nakaumi,Shinjiko,Daisen bloc committee.