ビジネスマッチング

中海・宍道湖・大山圏域ものづくり連携事業 ビジネスマッチング 商談・展示会2025 in 出雲

令和7年10月23日(木)出雲だんだんとまとアリーナ(出雲市総合体育館) 参加費無料

エントリー企業リスト

エントリー企業検索

■検索ワード

検索ワードすべてを含む 検索ワードいずれかを含む

※複数のワードを指定できます。(検索ワードをスペース(空白)で区切ってご入力ください。)

■所在地 :

企業の詳細は企業名をクリックしてください。

企業名 柏村印刷株式会社 出雲支店【NEW】
所在地 島根県出雲市 業種 印刷・印刷関連業
主要製品
主要技術
ポスター、パンフレット、チラシ、記念誌、伝票、名刺、カード、封筒、
パッケージ、箔やニスの加飾、ホームページ、Webサイト、スマホを利用したITツールなど
目的 商品・商材・部品・原材料を販売したい(受注)
業務(製造・加工等)・サービスを請負いたい(受注)
販売・提携代理店を探したい
共同開発したい
 
企業名 株式会社カワバタ印刷
所在地 鳥取県境港市 業種 印刷・印刷関連業
主要製品
主要技術
一般印刷及びパッケージ、シール
目的 業務(製造・加工等)・サービスを請負いたい(受注)
 
企業名 エア・ウォーター西日本株式会社【NEW】
所在地 鳥取県米子市 業種 化学工業
主要製品
主要技術
・垂直ソーラー発電システム「VERPA(ヴァルパ)」
・【業務用】消滅型生ゴミ処理機「POITO(ポイト)」
・土壌分析装置
目的 商品・商材・部品・原材料を販売したい(受注)
販売・提携代理店を探したい
 
企業名 株式会社クボプラ 松江工場【NEW】
所在地 島根県松江市 業種 プラスチック製品製造業
主要製品
主要技術
【主要技術】
5軸マシニングや微細加工設備、3次元測定器等を活用した精密な機械加工および、曲げ・接着・溶接等の手加工
【主要製品】
半導体製造装置部品、液晶・分析・医療・測定機器部品、食品製造装置部品、大学・研究機関実験治具、オーダーメイド製品など)
目的 商品・商材・部品・原材料を購入したい(発注)
業務(製造・加工等)・サービスを請負いたい(受注)
 
企業名 株式会社エコマ【NEW】
所在地 鳥取県米子市 業種 プラスチック製品製造業
主要製品
主要技術
ウッドデッキ、ベンチ、パレット等梱包資材

自社工場にてベンチやパレット等、様々な製品を制作しております。
目的 商品・商材・部品・原材料を販売したい(受注)
販売・提携代理店を探したい
 
企業名 株式会社サン・セロ
所在地 島根県松江市 業種 プラスチック製品製造業
主要製品
主要技術
高周波ウェルダー加工、浮き出し箔加工
目的 商品・商材・部品・原材料を販売したい(受注)
 
企業名 山陰化成工業株式会社
所在地 鳥取県境港市 業種 プラスチック製品製造業
主要製品
主要技術
発泡スチロール・発泡プラスチック・その他包装資材
目的 商品・商材・部品・原材料を販売したい(受注)、商品・商材・部品・原材料を購入したい(発注)
業務(製造・加工等)・サービスを請負いたい(受注)
 
企業名 英興株式会社 出雲出張所【NEW】
所在地 島根県出雲市 業種 窯業・土石製品製造業
主要製品
主要技術
石英ガラス及び工業用ガラス材料の加工・販売
工業用ファインセラミックの加工・販売
セラミックファイバー及び耐火物断熱材の加工・販売
電気炉の製造・販売・修理
酸・アルカリ溶液洗浄槽及び付帯設備に製造・販売・修理
治具・省力化設備の製作
目的 商品・商材・部品・原材料を販売したい(受注)
業務(製造・加工等)・サービスを請負いたい(受注)
 
企業名 有限会社生和鉄工所
所在地 島根県安来市 業種 金属製品製造業
主要製品
主要技術
NC旋盤。マシニングセンターによる機械加工
Mgトップボタントランペット製造(自社製品)
目的 業務(製造・加工等)・サービスを請負いたい(受注)
 
企業名 鳥取県金属熱処理協業組合
所在地 鳥取県米子市 業種 金属製品製造業
主要製品
主要技術
真空熱処理、浸炭熱処理、高周波処理、窒化処理他の熱処理技術
オンリーワン技術
目的 業務(製造・加工等)・サービスを請負いたい(受注)
 

( 順不同 )

 

このページの先頭へ

トップへ

 
 
中海・宍道湖・大山圏域ものづくり連携事業
ビジネスマッチング 商談・展示会2025 in 出雲
主 催:中海・宍道湖・大山圏域ものづくり連携事業実行委員会
事務局:ものづくり産業支援センター(松江市 産業経済部)
    TEL 0852-60-7101 FAX 0852-25-0300
    〒690-0816 島根県松江市北陵町1番地テクノアークしまね
 

©2012 Nakaumi,Shinjiko,Daisen bloc committee.